トケンラン

以前育てていましたが、開花後に新しい葉が出てくることはありませんでした。

山野草栽培は、自生地の環境を見るのが一番です。

自生地の再現が出来れば言い訳ですが、それが中々難しい。

実家から歩いて10分程度で行ける里山には、沢山の春蘭やサイハイランが自生しています。

しかしトケンランは、以前山登りに行ってた時すら一度も見たことがありません。

同じ野生ランでも、春蘭とサイハイランでは自生している所は全く違います。

庭に植えたトケンランの花です

5株程購入して庭に植えました。

花茎が伸び切っている開花寸前の状態で購入し、植え替える事には躊躇いもありましたが、頑張って花を咲かせてくれました。

今回育てるにあたって、以前から気になっていたsugoi-neと言う、コンポストを使っています。

ホームページを見ると、ちょっと見にくいのですが、言っている事は納得出来るし私も同じ考えです。

sugoi-neはエビネの為に購入したのですが、栽培不可能とされるキンランも育てられる可能性があります。

そしてこのトケンランも。

植え替えの為根を洗っているときに観察しましたが、根はサイハイランのような感じです。

なので深植えしないで、エビネやサイハイランのように植えました。

sugoi-neは使用して2週間程度ですが、エビネの葉っぱが元気よく立ち実感を得ています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。