ハクサンシャジン

キキョウ科の花は大好きで、以前紹介したホタルブクロとこのハクサンシャジン、そして普通のキキョウを育てています。

昔は、イワシャジンやソバナも植えていましたが、ドラクエ10をやるようになって管理が疎かになり、数年前に消滅してしまったようです。

オークションでハクサンシャジンの種を購入し、去年の春に種を蒔いて3~4株発芽しました。

液体肥料をまめに与え株に力を持たせてから、今年の春に庭に植えました。

60cmくらいとあまり背丈は高くないですが、この位が高山植物っぽくていいです。

釣り鐘型の花は可愛いくて大好きです。

ハクサンシャジンの葉っぱです

こちらは、確か頭にウラゲが付くハクサンシャジンです。

今はあるかどうか分かりませんが、種子銀行と言う所で種を購入し育てた株です。

ウラゲハクサンシャジンと言う物があるかどうか調べましたが、詳細は不明です。

自生地のようにいくつも茎が立って見栄えのある株なのですが、花の重さに耐えらえず茎が倒れてしまうのが欠点です。

蕾はありますが、まだ花は咲かせていません。

開花して5年以上は経つので、大株と言って良いと思います。

オークションと種子銀行の株、どちらもちょっと葉に違いがありますね。

でも葉にギザギザがある事と、葉の数が3~5枚あるので、ハクサンシャジンで間違いはないと思います。

ネットで色々調べると、やっぱりちょっと葉に違いはあるんですよね。

ヒメシャジンが、日向か日陰かで葉に違いが出ると言うのを聞いた事があるので、同じキキョウ科のハクサンシャジンも同じなのかもしれませんね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。