ヤクシマカラマツ

ヤクシマカラマツの花

ヤクシマカラマツが咲き始めました。

ブログにアップする前、この花の名前を忘れていて、ちょっと調べました。

屋久島の1500m以上でよくみられる花と言う事です。

屋久島と名が付く花で他に育てている物に、ヤクシマシャクナゲがあります。

今はエビネに夢中ですが、以前私は日本シャクナゲに夢中の時がありました。

日本に自生するシャクナゲは、以下の種類があります。

エリモシャクナゲ(襟裳岬に自生するハクサンシャクナゲの小型種)

キバナシャクナゲ ハクサンシャクナゲ

日光キバナシャクナゲ(キバナシャクナゲとハクサンシャクナゲの自然交雑種)

ネモトシャクナゲ(ハクサンシャクナゲの八重咲き種)

アズマシャクナゲ ホンシャクナゲ

只見シャクナゲ(アズマシャクナゲとホンシャクナゲの自然交雑種ではないかと言われている種)

クロヒメシャクナゲ(キバナシャクナゲとアズマシャクナゲの自然交雑種)

ホソバシャクナゲ ヤマトシャクナゲ オキシャクナゲ

ツクシシャクナゲ ヤクシマシャクナゲがあります。

ヤマトシャクナゲ以外すべて育てましたが、今残っているのはエリモシャクナゲ・只見シャクナゲ・ホンシャクナゲ・オキシャクナゲ・ヤクシマシャクナゲのみです。

キバナシャクナゲとハクサンシャクナゲは、庭植えでは難しいです。

北海道や東北、そして標高の高い所で育てるならそんなに難しくないと思いますが、私は関東南部の平地の暑い所に住んでいるので無理と判断し諦めました。

ヤクシマカラマツの記事でしたね・・。

ヤクシマカラマツは10年以上前に購入し、育てていると言うより庭に植えっぱなしにしている花です。

それでも毎年花を咲かせてくれます。

暑さにも比較的強く、グランドカバーとしても良く、お勧めの花です。

雑草のようにどんどん増える感じはなく、自然に少しづつ増えていくのがいいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。