私の大好きなマツムシソウと共に、初秋の高原を彩るワレモコウ。
ウメバチソウの白、アキノキリンソウの黄、リンドウ・マツムシソウ・トリカブトの青紫、そしてワレモコウの赤。
あと1ヶ月もすれば、高原は秋の装いになります。
そのワレモコウと同じ仲間の、カライトソウ。
カラフルな色の花は、この花の少ない時期、とても良く目立ちます。
雑草の代表として有名な、エノコログサに形はよく似ています。
カライトソウやワレモコウはバラ科で、バラ科は肥料を好みますね。
でも山野草なので、肥料は控えめが基本。
まだ花を咲かせていない苗なら、適度に与えた方が良いです。
今はワレモコウは育てていませんが、ナガボノシロワレモコウを育てています。
ワレモコウ、ナガボノシロワレモコウ、そしてカライトソウ、みんな同じような葉っぱです。
カライトソウが咲き終わると、庭で咲く花がなくなり寂しくなります。
にほんブログ村
人気ブログランキング