ススキの穂が出てきました。
ある場所にあるススキは、他のススキより1ヶ月以上早く穂が出てきます。
私は、風情あるススキを眺めているのが大好きです。
ススキってどれも同じように見えますが、よく見ると1株1株違うところがあって面白いです。
河川敷に生えるススキは、葉もそして茎も伸びて大型です。
私が好きなのは、葉はそれほど大きくならず、茎がスラっと伸びて穂が出るタイプです。
穂の形も色々あり、色も青っぽいと言うか、普通の茶色のススキとは違う色もあります。
以前、ススキで有名な箱根の仙石原に行った事ありますが、夕方に着いたのでススキの穂が黄金色に見え、まるで風の谷のナウシカの最後のシーンのようでした。
ススキに風情を感じるのは、ご先祖様からの記憶の伝承なのかもしれません。
日本人で良かったと思わせてくれるススキに感謝です。
さて、やっとコメススキを入手出来ました。
高山帯に生えるイネ科の植物です。
山登りの時は他の高山植物に夢中でコメススキは眼中になく、何となく見た事がある程度しか記憶に残っていません。
庭の土が見えている所に、グランドカバー的な植物が欲しくて、コメススキが良いかなと思って探していました。
花が本当に米のように小さく、写真を撮るのは大変でした。
私が庭の花を撮るときは、ニコンのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8Gと言うレンズです。
このレンズ、ピントがあった時はものすごい画像を出してくれます。
価格コムの口コミでも高評価のレンズで、買って良かったと思わせてくれるレンズです。
にほんブログ村
人気ブログランキング