ベニシュスラン

7月上旬に、オークションでベニシュスランを購入しました。

山野草の図鑑をよく見ているので、以前からベニシュスランの存在を知ってはいましたが、興味はありませんでした。

所が何度も見ているうちに、背丈の割には大きな花で、蕾がカタクリに似て可愛いという事で、今回初めて育ててみようと思いました。

栽培するにあたって参考書など色々調べましたが、ナメクジの発生があると言うので、ちょっと心配しています。

ベニシュスランが届いてすぐに花を咲かせましたが、撮っていた写真はアップしませんでした。

ナメクジの食害、栽培の不慣れ、ベニシュスランが環境に適応出来るか等、色々見極めてからアップしようと考えていました。

1ヶ月以上経っていますが、オルトラン粒剤を撒いている為か、ナメクジを含めた葉の食害は確認していません。

初めて育ててはいますが、庭植えです。

ベニシュスランにとって良い所に植えられるかが私に問われていましたが、新しい葉っぱが出てきたので、私の判断は今の所正解のようです。

1鉢に2株入っているベニシュスランを、2鉢購入しましたが、計4株全て元気に育っています。

連日暑いですが、この暑さでもベニシュスランは生きている上に新しい葉っぱを出しているので、上手く環境に適応出来ているのかなと思います。

初めて育てているので、とにかく日々の観察が重要かなと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。