湿原や池塘の周りに自生する、ワタスゲ。
花は黄色で地味なので、白い実の方を撮る方が多いと思います。
私が湿原歩きが好きな理由に、このワタスゲがあります。
栃木県と福島県境の所に田代山があり、きつい山道を登り空が開けると頂上湿原が広がります。
木道の両脇には、このワタスゲの実がゆらゆらと風に揺られて、湿原一帯白く見えます。
その時の感動が今も忘れられなくて、ワタスゲを見るのが大好きです。
ワタスゲを見ると、ホッと出来るんですよね。
会津駒ヶ岳でワタスゲを見たのは、駒ノ小屋前の湿原だったと思います。
新潟県・福島県・群馬県・栃木県境の山は雪が多いので湿原や池塘があり、よく山登りに行きましたね。
山登りをされない方は、日光の戦場ヶ原なら、駐車場から木道があるので、散歩しながらワタスゲを見る事が出来ます。
にほんブログ村
人気ブログランキング