私の大好きな釣り鐘型の花をしている、アオノツガザクラ。
鐘と言うより、ほとんど壺なんですけどね。
アオノツガザクラより、花の色がピンクの、エゾノツガザクラの方が好きです。
エゾノツガザクラは、私が高山植物に興味を持つきっかけになった、特別な花です。
エゾノツガザクラは、月山から北に自生しています。
月山にも一度登っていますが、エゾノツガザクラを見た記憶がないので、私は自生地の花をまだ見た事がないです。
月山も花の多い山なので、もう一度登りに行きたいですね。
アオノツガザクラは、雪解け水が流れてくるような所が好きで、稜線の乾いた所では見かけません。
同じ福島県の吾妻山や磐梯山、安達太良山などでは見た事がないので、雪深い山にしか自生してないようです。
栽培に関してですが、アオノツガザクラよりエゾノツガザクラの方が育てやすいと、個人的には思います。
開花株になると枯れやすいのと、鉢植えを出来るだけ少なくしたいので、今は育てていません。
公務員のような、定時に終わる仕事が羨ましいです。
にほんブログ村
人気ブログランキング