ウメバチソウ

難物中の難物、ウメバチソウ。

鉢植えだったらとか時間があればなど、枯らした時に言い訳している私ですが、このウメバチソウは言い訳が出来ないくらい、夏越しの難しい花です。

鉢植えで育て、日陰に鉢を移しても駄目でした。

種が出来たら蒔いて、その中から暑さに強い株を選抜するといいらしいですが、花が咲いても黒くとけるように花と葉っぱが枯れていきます。

花が枯れるので、種すらできません。

私が山野草を育て始めた初心者の頃の話なので、もしかしたらお店で売っている最近のウメバチソウは、昔より育てやすくなっているかもしれませんね。

連休中時間があれば、久しぶりに山野草のお店に行ってみようと思います。

さて、飯豊連峰のウメバチソウは、確か切合小屋のある標高1700メートル前後くらいで、よく見られたと記憶しています。

花はもちろん可愛いのですが、蕾が真珠みたいで、二度楽しめます。

山では雑草の如く生えていますが、実はか弱いお姫様。

このか弱いお姫様を、何とか育てたいですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。