イワオウギ

花が終わりに近いですが、マメ科のイワオウギです。

飯豊連峰は、色んな高山植物が咲いているので、ゆっくり登りたい山ですね。

私は、大日杉~切合小屋~飯豊山~御西小屋~大日岳の往復を、普通は2泊3日の所、1泊2日で帰ってきました。

予定も2泊3日としていたのに、行けると思って下山したんでしょうね。

今となっては後悔しています。

あのきつい山道を登り、せっかく百花繚乱の稜線まで行ったのだから、花と風景の写真を撮りながら、1日かけてゆっくり歩けば良かったと思います。

さてイワオウギですが、私は育てた事はないです。

でも、同じマメ科の礼文草なら、3回ぐらい育てていました。

礼文草って、私好きなんですよね。

でも庭植えだと夏越しが難しくて、いずれも失敗しています。

参考書には育てやすいと書いてあるので、3回も失敗しているから、かなり悔しいです。

マメ科の植物は、土の中の菌と共生関係があると言う事で、エビネで使っているsugoi-neを少し土に混ぜて、今度育てる時に試してみようと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。