
当に薬、良薬口に苦しと言えば、センブリですね。
私は苦いものが苦手で、当然ですがセンブリも口に入れた事はありません。
去年ぐらいから、実家の母が作ったフキの味噌炒めを食べられるようになり、その美味しさをやっと理解出来るようになりました。
子供の頃からフキは苦くて食べられなく、美味しいと思った事はなかったのに、好みは変わるものですね。
今ならセンブリもいけるかな? と、ちょっと思ったりもします。
が、まぁ無理でしょうね、とても苦いと聞きますから。
さて、今日は一日曇りの予報でしたが、珍しい平日休みで家にいたので、昼前に日差しが出たので、急いで庭の山野草の写真を撮りました。
鉢植えで育てているセンブリですが、私は仕事が忙しくなると水やりを忘れてしまう為に、何度も枯れる寸前までいきました。
こうして無事花を見られて、ホッとしています。
あとは種を採取して庭に蒔き、センブリが私の手を借りずに自然に生えて花を咲かせることが出来れば理想です。
でも、それが難しいんですよね。
以前にも2回くらい庭に種を蒔きましたが、芽が出てきませんでした。
もしかしたら、庭の雑草採りをしている時に、気が付かなく抜いているとか?
でも鉢植えでセンブリを育て、種から発芽してその後の姿も見ているので、見分けがつかないとか、気が付かないとは思えないです。
以前は種を庭に蒔いて何もしなかったので、今回は種を蒔いた後に水やりでもしてみようと思います。
にほんブログ村
人気ブログランキング