ナガボノシロワレモコウ

日光白根山が、初冠雪したようです。

ニュースで出ているか分かりませんが、真冬と同じように沢山の雪が頂にありました。

男体山の方は、山頂付近に雪がちょこっと見えた程度でした。

雪が積もるのは、いつもの年よりかなり早いような気がします。

昔、11月11日だったと思いますが、同じ日光の女峰山に登った事ありましたが、白根山も含め日光の山には雪など全くなかったです。

今年は冬の訪れが早いようです。

所で私は男体山・女峰山は登りましたが、日光白根山はまだ一度も登った事ないんですよね。

日光白根山には、アズマシャクナゲが沢山咲いているという事で、登りに行くなら6月上旬に行きたいですね。

ナガボノシロワレモコウが咲き始めました

先週の、ナガボノシロワレモコウの写真です。

今週はクマガイソウの植え替えをしていたので、花の写真は撮っていません。

庭いじりしている時に、ナガボノシロワレモコウを見ましたが、綺麗に咲いていました。

ワレモコウの白色版ですね。

一昨年種を購入して、去年は鉢植えで育て、今年からは庭で育てています。

芽が出たのは3株で、今年花を咲かせたのは、この1株だけです。

2年程度育てれば、花を咲かせるようです。

バラ科は肥料を好むので、たまに薄い液体肥料を与えています。

ワレモコウって一見すると黒い花に見えますが、近づいてよく見ると、花が吾も紅と教えてくれます。

名付けた方は、とてもユーモアのある人ですね~。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。