
貴重な、八丈島産のエビネです。
毎日ヤフーオークションを眺めていますが、八丈島産のエビネが出品されているのを、一度も見た事がありません。
八丈島産のエビネって、実はかなり貴重なエビネじゃないかと思い、それからエビネに興味を持ち始めました。
以前は、エビネの何が良いのか、全く理解出来ませんでした。
当時は、ヤシオツツジと日本シャクナゲに夢中でしたので。
6年くらい前の話です。
どうやって八丈島産のエビネを手に入れたかは、ブログを開設した時の第一号の記事にしているので、ご覧になってください。
今年から栽培方法を見直し、結果がこれから出てきます。
この新芽に関してですが、花芽だと思います。
私は花芽が出来るのは当然と思い、満足はしていません。
もう1つ芽が出来る、W芽ならば、育て方が良かった証拠です。
私はこの、W芽を狙っています。
なので、もう1つ芽が出てくれば、満足できます。
ただ今年は、肥料を一切与えていません。
SUGOI-NE栽培では、肥料は生油粕だけと言う事ですが、私はこの生油粕が入手出来ませんでした。
どこにも売ってないので、しょうがないから肥料なしで育て、肥料を与えないと新芽がどんな感じになるのか、今後の参考にしようと思います。
この1芽だけなら、やはり肥料は必要と言う事でしょうね。
葉っぱもこれだけ元気なので、足らないとしたら肥料以外ないと思います。
他のジエビネ・タカネエビネなども、新芽が出てきました。
今週末は天気が良いらしいので、新芽を色々撮りたいですね。
にほんブログ村
人気ブログランキング