ヤクシマシャクナゲ

今日は、とても良い天気でした。

2時間程度、庭いじりをしていました。

種から育てている紅花ヤマシャクヤクがあるのですが、庭と鉢植え共に15株程度あります。

今年3年目で、無事夏を越して葉っぱが枯れてきました。

この時期まで葉っぱがあれば、栽培は上手くいっていると思います。

来年は、いよいよ開花する4年目です。

私好みの花色で、紅花と言うよりピンク色に近い紅花ヤマシャクヤクで、確か四国産だったと思います。

本当に、花が咲くのを楽しみにしています。

ただ悩みがあって、鉢植えに15株程度あるのですが、庭に植える所がないのです。

私は基本的に、庭で育てられる山野草は、庭植えで育てます。

紅花ヤマシャクヤクの種は、思っていたより発芽率が良くて、全ての種が発芽しました。

そして想定外だったのは、半分くらい暑さで枯れるだろうと思っていたのに、まだ1株も枯れずに元気で育っている事です。

我が家は狭い庭なので、他の山野草もあるし、紅花ヤマシャクヤクだけを30株も庭に植える事は出来ません。

しょうがないので、実家の庭に植えるしかないですね。

嬉しい想定外です。

ヤクシマシャクナゲの花芽です

可憐な山野草も良いですが、豪華に花が咲くシャクナゲも、また魅力がありますね。

我が家のヤクシマシャクナゲに、花芽が出来ました。

ヤクシマシャクナゲは、私の住んでいる暑い所でも、何とか育てられる日本石楠花です。

ヤクシマシャクナゲより少し暑さに弱いですが、ツクシシャクナゲ・オキシャクナゲ・ホンシャクナゲも、耐暑性があると思います。

ヤクシマシャクナゲは、蕾の時は濃いピンクなのですが、花が咲くと次第に色が抜けて白くなります。

葉っぱも、最初は毛が生えており、しばらくしてから毛が抜けていきます。

変化のある面白いシャクナゲなので、見ていて楽しいです。

アズマシャクナゲと比べると小型で、私のような狭い庭の方にはお勧めのシャクナゲです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。