川の流氷・シガ

ネットのニュースを見ていたら、袋田の滝の紅葉が出ていたので、冬にも観光に来て頂きたいので、もう1つ有名な物を紹介します。

私の母は、茨城県の県北にある小さな町の出身です。

その町から北上すると、福島県との県境の大子町があります。

袋田の滝が有名ですが、この町を流れる久慈川に、とても珍しい自然現象が見られます。

川の流氷・シガと言う現象です。

北海道の川でも小規模なのは見られるそうですが、久慈川で見られる規模の物は他では見られません。

1月中旬から2月上旬くらいの、寒さが厳しい時に見られるそうです。

色々な条件が揃った時に見られるそうで、以前ネットでその条件を見ました。

近年は暖冬で、昔のように中々見る事は出来ないそうです。

私が子供の頃は、よく見ましたよ。

久慈川のどこでも見られるのではなく、上流側の福島県矢祭町から茨城県の大子町までの間です。

今年は寒さが厳しいような感じなので、もしかしたら見られるかもしれません。

茨城県は何かのランキングで、毎年最下位ですが、あえて自慢しない県民性なんでしょうか。

長野県のお店で出されている蕎麦が、実は茨城県の県北産と言う話を聞いた事があります。

私も子供の頃から母の手作り蕎麦を食べていますが、確かに美味しいです。

今の時期でしたら、干し芋も美味しいですね。

栗の産地でもある茨城県、食べ物も美味しいので、是非観光に来てくださいね。

霧ヶ峰のトンボです

トンボさんも花見をするのかな(^▽^)/

カイフウロ? それとも、アサマフウロ?

ハクサンフウロではないと思いますが・・。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。