
春蘭が開花しました。
随分早いですね。
春蘭に花芽があるのか見てなかったので、今日確認していました。
実家の山から1株採ってきて、15年くらい育てていますが、株分けして増やし、庭には10株程植えてあります。
今年は花芽が沢山ついており、3月が楽しみと思っていた所に、隠れるように1株だけ花を咲かせていました。
春蘭は里山などで見る事が出来る野生ランで、実家の山では沢山見る事が出来ます。
実家の庭にも植えてあり、私は子供の頃から花を見ていたので、馴染みのある花です。
野生ランと言っても、気難しい事はなく、誰にでも育てる事が出来ます。
根が太くて乾燥に強いので、鉢植えだと水やりは週1程度で十分なので、私のように仕事の忙しい人でも管理が楽です。
赤や黄色の花もありますが、私は春蘭と言えば緑色の地味な花と言うイメージがあるので、普通の緑色の花が好きです。
5年に一度、株分けして株を更新していますが、我が家の庭は狭いので、10株が限度であとは捨てています。

他の春蘭の花芽は、こんな感じです。
開花した株は一番日当たりの良い所で、風もそれほど当たらない所に植えてあります。
他の花芽も動き始めた様子で、あと2~3週間で開花するような気がします。
開花している河津桜もそうですが、今年は春が早いです。
なので、山野草の種まきなどは、2月中旬から始めようと思います。
明日からは、光の春と呼ばれる2月。
そろそろ、準備をしないといけませんね。
楽しい春がやってきました。
にほんブログ村
人気ブログランキング