今回は写真無しです。
今日は、昼前から5時間くらいかけて、庭の雑草と枯葉を採っていました。
腰が度々痛くなり、痛みを和らげる為に、立ち上がる事をする度に、農家の皆様の大変さを思います。
私の亡き祖父と祖母は、我が家で食べる程度の米と野菜を作っていました。
なので、私は米や野菜の値段は分からず、上京して自炊をするようになり、お店で買うようになってから、米や野菜は高いなぁ~と感じるようになりました。
実家では、米や野菜は捨てるくらいあったので、私はただのような感覚だったのですが、農家の皆様からしたら、お店で売っている値段は安すぎるくらいだと思います。
それは、私も山野草を育てていますが、売っているお店の山野草の値段を見ると、こんなに世話してこの値段??
私は山野草を売ってはいませんが、もし仕事が無くなって、生活費の為にと思って山野草を売るような想定をする事があります。
正直、山野草を売っても生活費の足しにはなりません。
お店の売っている値段で、米や野菜を買う事が出来る事に感謝です。
庭仕事の途中で、子供が手伝いをすると言って庭に来ました。
子供なので大した事は出来ないのですが、手伝いをしたいと言う子供の意思を嬉しく思います。
じゃあ、ほうきで枯葉を集めてゴミ袋に入れてと、お願いしました。
私も子供の頃、祖父や祖母の手伝いをすると言って耕運機に乗って、よく畑に行きました。
子供なので、手伝う事はしなく、畑の近くで遊んでいたような記憶ですが、祖父や祖母からしたら、畑までついてくる事が嬉しかったのではないかと思います。
一生懸命ほうきで枯葉を集めている子供を見ながら、私も子供の頃、亡き祖父や祖母から、こんな風に見てもらえていたのかなと・・。
ちょうど子供といた時に、河津桜に2匹の鳥が来ました。
スズメより小さく、薄緑色で、目がぱっちりしてる鳥です。
鳥には詳しくないのですが、多分メジロだと思います。
蜜を食べているのか、近くで子供と大きな声で話しているのに逃げません。
写真を撮りたかったのですが、手が汚れていて無理でした。
今思うと、亡き祖父や祖母を思い出していた時にメジロが来たので、もしかしたらあの2匹のメジロは、祖父と祖母だったのかなぁと思います。
しばらく暖かい日が続くので、明日山野草の種蒔きをします。
まだ2月なのに、ニリンソウの葉っぱが、庭のあちこちで出ていました。
去年購入した、カノコユリの芽も出ています。
隠岐石楠花の花芽が動いているのを確認しました。
今年は、春が早いですよ。
準備は早めにしましょう。
にほんブログ村
人気ブログランキング