ひな祭り

今日は、昼過ぎから16時ぐらいまで、庭いじりをしていました。

明後日から暖かくなると言う事で、先月購入した、ひな祭りの植え替えをしました。

ひな祭りはコオズエビネで、山野草マニアックスvol.17に載っていたのを見て以来、とても欲しかったエビネです。

数年前から探していて、先月たまたまオークションに出ていたのを、何人もの競争相手に競り勝って購入出来ました。

エビネの根です

このバルブを見れば、なぜ海老根と名付けられたのか、分かりますよね。

エビネの根のアップ

植え替えの時にバルブを見ると5個連なっていたので、吹かせる為にバルブ1個を切り取り、この写真は切り取った後です。

買い物に行く前に切り取り、1000倍に薄めた殺菌剤につけて置き、帰ってきてから植え替え作業をしました。

エビネはウイルスに弱いので、バルブを切り取る時は、ライターの火で5分炙ったハサミで執り行いました。

この株は庭に植えましたが、庭植えはウイルスに感染しやすいので、感染して駄目になった時の為に、吹かせる為にバルブを1つ切り取った訳です。

切り取ったバルブは、鉢に植えて吹かせます。

それと、庭に植えているエビネの、株近くの汚れた表面の土をとって、新しいsugoi-neを入れました。

アブラムシを媒介してウイルスに感染するので、どうしても虫よけにオルトラン粒剤に頼らざるを得ないので、表面の土が汚れてしまいます。

sugoi-neは、植える時に最低気温が8℃以上の時を推奨しているのですが、それだと開花後になるし、庭の山野草の葉が沢山出た後に、庭を掘り起こして植えるのは大変なので、明後日から最低気温が5℃以上になるみたいなので、今日実行しました。

芽が動いて少し伸びているのですが、sugoi-ne植えだと、それほど影響はないと推測しています。

エビネは、環境が変わると作落ちするので、どちらにしても影響はあるので、しょうがないと思うようにしています。

それ以外にも色々やっていて、4時間かかりました。

なので、あまり写真が撮れなかったです。

それと北風が冷たかったので、寒さで手が限界で、写真どころではなかったです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。