ニリンソウが、二輪程咲いていました。
午前中に写真を撮ったので、明日には満開となりそうです。

芽出しは茶色の葉ですが、綺麗な緑色になってきましたね。
蕾も沢山出てきました。


実家の部屋から見れる、裏庭に自生しているニリンソウを1株採ってきて、最初は鉢植えで育てていました。
その後、庭に植えて育てています。
種が勝手に飛んで、庭のあちこちから芽が出ています。
数えてはいませんが、多分50株ぐらいありそうです。
20年以上育てている、付き合いの長い山野草です。
ニリンソウは、環境に慣れやすく、育てやすい山野草です。
足踏み場の粘土質の土の所からも、芽が出ていますので、土はあまり選ばないようです。
ただ自生地を見ると、沢沿いの所に見られるので、水は好きなように思います。
鹿沼土に腐葉土を少し混ぜて植えれば、十分かと思います。
スプリング・エフェメラルと呼ばれる山野草なので、春以外は地上部がないので、鉢植えより庭に植えた方が、管理が楽だと思います。
にほんブログ村
人気ブログランキング