イカリソウ

実家から歩いて2分くらいの所にある林道脇に、昔はイカリソウが沢山生えていました。

数が減ったのは、林道脇にある背丈のある杉を沢山切ってしまった為、直射日光がさすようになり、草丈のある植物が多くなって、競争に負けてしまったように思います。

もう少し林道の奥に行けば、まだ沢山のイカリソウが生えています。

でも山に人が入らなくなったせいで、林道を整備する人がいなくて、どんどん道が荒れています。

かつては、林道の奥に畑があって、亡き祖父や祖母と一緒に耕運機に乗って良く行きましたが、祖父と祖母が高齢になって畑仕事が出来なくなった時に、杉の小苗を植えて畑を全て潰してしまいました。

耕運機の通らなくなった林道は、その時から荒廃が始まりました。

イチヤクソウも昔は沢山生えていましたが、杉を切ってしまった事で、イカリソウと同じ運命を辿るようになりました。

今では、ほとんど見る事がないです。

イカリソウの芽

その実家の林道脇の山から採ってきた、イカリソウ。

去年の秋に、大株を株分けして、2株あったのを4~5株に分けました。

株分けした影響があるかもしれませんが、花を咲かせてほしいですね。

カタクリ・ホタルブクロ・イカリソウは、私が子供の頃から見てきた山野草。

子供の頃の環境のおかげで、今の私があります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。