今週は、暖かい日が続きました。
5時過ぎに家を出ますが、会社に着く頃には、空が明るくなります。
繁忙期で忙しいですが、昔に比べたら帰ってくるのは早いです。
20時くらいに帰ってきて、鉢植えに水やりをしながら、ヘッドライトで庭を見まわします。
今日も見ましたが、山芍薬の開花は、あと4~5日くらいかかりそうです。
でもクロモジやニリンソウなどは、花が咲いているようです。
3月14日に撮った写真は、今回で使い切りました。
写真があると、ブログを書こうと言う気力が出てきます。
それと、私のブログを見てくださる方が増えてきましたので、とても嬉しいと共に、睡眠時間を削ってでもブログを書こうと頑張れます。
ありがとうございます。

オオヤマレンゲの芽吹きです。
ホームセンターで売っているオオヤマレンゲは、中国産のオオバオオヤマレンゲです。
私が育てているオオヤマレンゲは、日本産のオオヤマレンゲです。
色々調べ、九州地方のお店で苗を売っているのを見つけ、2株購入しました。
確か5年くらい育てていて、2年前に1株が花を付けるようになりました。
去年はつぼみを虫に食べられて、花を見る事が出来ませんでした。
虫と言えば、オオヤマレンゲの葉に蝶の幼虫のような虫が沢山付くので、見ていてとても気持ちが悪いです。
田舎育ちなので虫は平気なのですが、蝶の幼虫のような虫は気持ちが悪くて苦手です。
クロモジにも、同じような虫が付くんですよね・・。
出来るだけ薬剤散布はしたくないですが、あの大量の虫を見ると、気持ち悪くて駄目です。
薬を虫に散布してしまいます。
にほんブログ村
人気ブログランキング