今日は曇り空。
写真を撮っていたお昼前後は、薄日が差してくれました。
今週末、沢山花が咲いているのを予想していましたが、今日庭を観察していると、それほどでもなかったので、ちょっとがっかりです。
でも色んな芽が出てきて、後でブログにも載せますが、蕾も沢山出てきました。
月曜日からも暖かい日が続くので、今度の土日は楽しみです。

只見シャクナゲの蕾に、色が付き始めました。
只見シャクナゲは正式にはありませんが、福島県の奥只見地域に自生する、アズマシャクナゲとホンシャクナゲの自然交雑種と言われているシャクナゲです。
福島県の只見町にある、富士園芸さんと言うお店で、8年くらい前に苗を2株購入して育てています。
1株枯れてしまって、残りの1株を大切に育てています。
富士園芸さんのホームページを見ると、只見シャクナゲの取り扱いがなくなっているようです。
確か5年くらい前の集中豪雨で被害を受けて、しばらく休業状態だったと記憶しています。
その時に、只見シャクナゲも被害に遭われたのかもしれません。
購入した当時、苗が700円程度だったのですが、少し高くても良いので、また只見シャクナゲの苗を販売してくれるのを待っています。
今夢中で育てているのはエビネですが、その前に夢中だったのが、シャクナゲとヤシオツツジです。
ヤシオツツジは栃木県の県花で、そろそろ、アカヤシオツツジが開花する頃ですね。
ピンクのツツジで大好きな花なんで、何度も育てましたが、私の住むところは過酷すぎて何度も枯らし、無理と判断し育てるのを諦めました。
でも完全に諦めた訳ではないので、そのうち、また育てたいと思っています。
にほんブログ村
人気ブログランキング