カザグルマ

風車のつぼみです

カザグルマのつぼみです。

カザグルマと言っても知らない方の為に、どんな花かと言いますと、園芸種・クレマチスの花と一緒と言えば分かるでしょうか。

カザグルマは原種で、クレマチスはカザグルマを交配させて作った花だと思います。

カザグルマは、これが山野草なのかと思えるほど大輪で、素晴らしい花です。

つる植物なので、私は我が家のシンボルツリーの、クロモジに絡ませています。

が、つるが上に伸びて、4mあるクロモジのてっぺんに花を付けるので、下からは花が見れません。

いつも2階のベランダから花を見ていますが、近くで花が見れないのが悩みです。

色々考え、2年前に、もう1株ある写真のカザグルマをフェンスに絡ませていたら、お隣の奥さんに雑草と思われて、刈られてしまいました。

枯れたかなと思って、駄目元で根を掘り起こして、別のお隣さんとの間のフェンスに植えたら、去年芽が出てきました。

まさかつぼみが出来るとは思わなかったので、良かったです。

このフェンスは我が家の所有物なので、刈られる心配はないです。

お隣の奥さんに刈られたフェンスは、我が家とお隣さんとの境界のフェンスで、確か共同の所有物だと思います。

もしかしたら、何か気に入らなかったのかもしれませんね。

つる植物をフェンスに絡ませれば、目隠しになるし、プライバシーも保てるので、良いと思うのですが・・。

ちなみにそのフェンスは、お隣さんの子供が少し壊しているんですよね。

愚痴を言い出したら、きりがないので止めましょう。

愚痴を言うブログではないので。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。