20時半くらいに帰ってきて、庭のエビネと鉢植えに水やりをしていました。
今週は、明るい時間帯に帰ってこられなかったですね。
週後半は疲れが溜まって、ブログも放置気味になってしまいます。
でも明日は休みなので、ゆっくり庭の観察をしたいと思います。
只見シャクナゲも綺麗に咲いているので、明日写真を撮りたいです。
種を蒔いた山野草も、数種類、芽が出てきましたよ。
山芍薬の蕾にも、色が付いてきて、そろそろ開花しそうです。


ゼンマイのような感じの、イカリソウの芽出しです。
上に葉、下には蕾を抱くように出てきます。
去年株分けして、花がどうなるか心配しましたが、沢山花芽があり一安心です。

実家の山から採ってきた、ヤブランです。
芽が出てきました。
ヤブランは、初めて育てています。
ヤブランって普通、花が紫色なんですが、この採ってきたヤブランは完全な素心ではありませんが、珍しい白花です。

クマガイソウの芽です。
この芽は葉芽ですが、別の所には花芽があります。
クマガイソウの芽は見慣れてくると、花芽かどうか分かるようになります。
目利きが出来れば、例えばオークションなどで出品しているクマガイソウの芽を見て、開花予定と書いてあっても葉芽と分かれば、高い買い物をしなくて済みます。
私は買いませんが、クマガイソウの出品を見るのは好きです。
出品写真の芽を見ては、これは花芽・これは葉芽と判別して楽しんでいます。
にほんブログ村
人気ブログランキング