暗くなる前に帰ってきて、急いで山芍薬の花をスマホで撮ったのですが、フラッシュが付いて綺麗に撮れませんでした。
仕事をしている私は、平日の撮影は難しいです。
でも、明日には開花しそうな株があるので、週末には写真が撮れそうです。

タカネです。
奥の葉に隠れている芽は確認していませんが、見える芽は全部花芽です。
花が咲くまで、あと2週間程度でしょうか。


八丈島産のエビネです。
花芽だと思っていましたが、まだつぼみが出てきません。
芽をちょっと触って中につぼみがないか確認していますが、中はスカスカで、つぼみがあるようには思えません。
去年花が咲いた、他の八丈島産エビネもそんな感じで、ちょっと不安になってきました。
去年咲いた花芽より大きい芽なのに、花が咲かないなんて、あり得ないと思うのですが・・。
ここまでは、3月27日に書いておいたものです。
毎日観察していますが、嬉しい事に、つぼみが出てきました。
つぼみの数を数えましたが、20個程度あり、去年咲いた花は14個なので、今年は豪華になりそうです。
去年は、本気を出して栽培し大きな芽にしたので、八丈島産エビネの、本来の姿を見る事が出来そうです。

コオズです。
黄弁白舌の花です。
一昨年、購入した株です。
手前に小さい葉芽があり、一応、W芽です。
去年は良い香りがしたので、今年も楽しみです。


コオズ・ひな祭りです。
来週には花が咲きそうですね。
数年前から欲しかったエビネで、ずっと探していました。
開花を、一番楽しみにしているエビネです。
購入1年目は作落ちさせやすいので、気をつけて育てたいと思います。
私のブログのトップにある写真はキリシマエビネなのですが、やっとこの株の芽が出てきました。
購入した一昨年に作落ちさせましたが、去年の栽培は順調にいったので、今年の芽は大きくて期待できます。
あとは、虫の食害がない事を祈るのみです。
にほんブログ村
人気ブログランキング