

3月27日の、クマガイソウの様子です。
つぼみが中にありますが、3月31日現在、つぼみが葉の上まで伸びてきました。
もう1株花芽っぽい株がありますが、他は小さな葉芽でした。
去年まで植えていた場所の土が悪くて、それでも何とか生きていてくれました。
去年の晩秋、庭を耕し新しい土を入れて、植える場所を良くしました。
クマガイソウは、夏前に葉が枯れると葉芽になってしまうので、花を見たいなら最低でも9月上旬までは葉を持たせたいです。
私の住んでいる所は、夏の最高気温38℃前後、25℃以下にならない熱帯夜が2ヶ月続く過酷な所。
北海道や東北、長野県などで育てるなら、特に何も考えなくても楽に育てられそうですが、私の住んでいる所は、色々考えて対策を講じないと夏はすぐに枯れます。
じゃあ、そんな所で育てるなよと突っ込まれそうですが・・。
誰でも育てられる園芸植物で満足してしまうと、趣味としては物足りないですよね。
今まで培ってきた経験と技術を発揮して、難しい山野草を色々工夫し考えて育てるのが楽しいです。
にほんブログ村
人気ブログランキング