ヒトリシズカ

ヒトリシズカの芽です

ヒトリシズカの花のアップ

ヒトリシズカの株の様子

ヒトリシズカの大株です

花を包むように4枚の葉があり、その葉が開いて花が見えるようになる頃が、ヒトリシズカの一番の見頃だと思います。

アップしている写真は、撮るのがちょっと遅かったです。

ヒトリシズカの葉を人間の手のように見立てて、手のひらで大切に花を守っているように見える時が好きです。

他にもヤブレガサと言う山野草がありますが、ヤブレガサは芽出しが一番の見頃で、名前の通り傘のような芽出しが面白くて好きです。

私はヤブレガサを庭に植えていましたが、去年から見ていません。

今年も芽が出てこなかったので、どうやら枯れてしまったようです。

ヤブレガサの花は地味で鑑賞する程でもなく、葉は大きくなって可愛げがないのですが、あの一瞬の芽出しが見たいために育てている人も多いです。

長年山野草を育てていると、日々の成長を見る事が出来ます。

一番の見頃と言うのは花を咲かせた時が多いのですが、中にはヤブレガサやヒトリシズカのように、成長する中で1日だけしか見る事が出来ない姿もあります。

自分にとって一番の見頃を見れたら、育てて良かったと思います。

つぼみを虫に食べられて、がっかりする事も多いですが・・。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。