

エビネの基本種は、ジエビネ・キエビネ・サルメンエビネ・キリシマエビネ・ニオイエビネの5種類です。
以前アップしたコオズエビネは、ジエビネとニオイエビネの交雑種で、交雑種は普通コオズとだけ言ってコウズエビネとは言いません。
ただ私のブログは、ドラクエ10から訪問してくださる方もいるので、分かりやすいように交雑種でも~エビネと書くようにしています。
今回のエビネは、ジエビネとキエビネの交雑種・タカネエビネです。
キエビネは名前の通り黄色いエビネで、エビネの仲間では一番花が大きくなります。
ジエビネは地味な花色が多いのですが、キエビネと交雑してタカネエビネになると、結構派手な花色になります。
タカネエビネが咲くと、庭が明るくそして鮮やかになります。
写真を撮った時はまだ茎が曲がっていましたが、今日見たらちゃんと茎が真っすぐになりました。
昨日から涼しくなったので、少しは花持ちが良くなると思います。
先週まではちょっと暖かすぎて、山野草の成長が早すぎでした。
もう少し、ゆっくり暖かくなってほしいですね。
にほんブログ村
人気ブログランキング