
今から12年前くらいでしょうか。
東京は上野公園の池の近くに、上野グリーンクラブと言う所があって、山野草店の展示即売会をやっています。
そこで初めてジエビネとキエビネを購入したのが、私のエビネ栽培のきっかけです。
何か珍しい山野草が売っているかなと思い出かけましたが、それほど珍しい山野草は売ってなかったので、とりあえず何か買って帰ろうと思って購入したのがエビネでした。
趣味の山野草と言う本を10年近く毎月購入して読んでいたので、どんな山野草の栽培方法でもある程度の知識はありました。
ただ当時はエビネの何が良いのか理解できず、一度も育てていませんでした。
このキエビネは、その時購入した物です。
購入した翌年までは花を咲かせていたような記憶がありますが、その後どんどん株が小さくなり枯れたと思っていました。
多分、10年ぶりに花を咲かせたと思います。
キエビネの近くにウイルスに感染しているタカネエビネが植えてありますが、花には特に異常はありません。
綺麗な花だと思います。
ただ心配なので、花が咲き終わったらウイルスに感染しているタカネエビネを処分して、殺菌剤を散布してからsugoi-neでキエビネを植え替えようと思います。
もしかしたらキエビネかもしれないと思い、一昨年くらいから手入れをしていました。
花を咲かせて良かったと思いつつ、枯れる寸前まで放置して申し訳ないと思います。
にほんブログ村
人気ブログランキング