ジエビネ開花

午後には雨が降ると言う天気予報だったので、朝7時過ぎから庭の雑草取りをしていました。

その後写真を撮って、終わったのがお昼前でした。

夏に比べたら雑草の量は少ないし蚊もいなくて涼しいから、それほど苦痛でもないです。

庭が綺麗になるとスッキリするし、何より作業が終わった後の爽快感がいいですね。

ジエビネのつぼみです

もう1株のつぼみです

栃木県産素心ジエビネの花です

株分けした同じ素心ジエビネの花です

花のアップです

栃木県産のジエビネ、素心花が開花しました。

写真の2株はもともと1つの株だったのですが、去年植え替える時に自然に分かれたので、別々に植えました。

ジエビネではありますが、さわやかな香りがします。

3枚目の写真に、以前アップした同じ素心花のコオズエビネが一緒に写っています。

コオズエビネは、そろそろ花も終わりに近いです。

来年も沢山花を咲かせたいので、また頑張って育てようと思います。

今年のエビネ栽培の課題は、冬越しですね。

去年夏越しは上手くいったのですが、冬に寒さからのダメージを葉に負ってしまいました。

ジエビネ・タカネエビネは寒さに強いので大丈夫ですが、キリシマエビネ・コオズエビネ・八丈島産エビネが-4℃以下になると葉にダメージを受けます。

特にキリシマエビネが寒さに弱いですね。

対策として株の周りを小さなビニールハウスで覆う事を考えているのですが、風通しが悪くなって病気が発生しないかなど、色々考えてしまいます。

まぁ秋までに結論を出して、準備をしていきたいと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。