ナガミノツルキケマン

仕事の帰りに、ある民家の敷地内にある池から、カエルの鳴き声が聞こえました。

沢山鳴いていて、今年初めてカエルの鳴き声を聞きました。

19時前に会社を出ましたが、車の外気温は20℃でとても暖かいです。

昼間は、暖かいと言うより暑いぐらいでしたね。

これから、カエルの餌になる虫たちが多く出てきます。

大切な花芽を食べられないように、オルトラン粒剤はまめに撒かないといけませんね。

ナガミノツルキケマンの芽です

6年ぐらい育てているナガミノツルキケマンが、沢山発芽しました。

種を購入し鉢に蒔いて育て、2年目に庭に植えて今日に至ります。

ナガミノツルキケマンは越年草なので、花を咲かせた株は枯れます。

我が家では、こぼれた種が毎年発芽してくれるので、株が絶える事なく花を見る事が出来ます。

写真に写っているだけでも、20~30株はありそうです。

種を採取し庭のあちこちに蒔いたので、他の場所でもちらほら芽を見かけます。

株が混んでいるので、もう少し大きくなったら、別の場所に植え替えてあげようと思います。

ちなみに花は、こんな感じです。

去年咲いたナガミノツルキケマンの花です

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。