日本スズラン

スズランのつぼみです

スズランのつぼみです

スズランの花です

スズランの花です

スズランの花が咲きました。

20芽くらい出てきましたが、結局花を咲かせたのは2株だけでした。

思ったより花付きが悪いです。

秋まで葉があり、それでも花を咲かせないと言う事は、肥料を与えないと駄目みたいですね。

普通の花屋さんやホームセンターで売られているスズランはドイツスズランで、日本に自生しているスズランではありません。

じゃあどうやって区別するのかと言うと、私も昔、色々調べました。

スズランは君影草と言う別名があり、葉の陰に隠れるように花を咲かせるのが日本在来種とされていますが、アップした写真を見れば分かりますが葉と同じくらい花茎を伸ばす物もあるので、これではわかりません。

唯一簡単に分かるのは、花の中を見て奥の茎とのつけね辺りが赤いのがドイツスズランで、色が変わらなく白いのが日本在来種のスズランだそうです。

家に植えてあるスズランが、どういうスズランなのかを知りたい方は調べて見てください。

スズランは本州ではそれなりに標高のある所に自生しているので、高山植物扱いしても良いくらいの花です。

普通の花屋さんでは売られていないと思います。

山野草のお店や、今ではオークションなどで気軽に在来種のスズランが売られています。

夏場の暑さを考えて植えれば、そんなに難しい花ではありませんので、是非育ててみてください。

私はスズランを6年くらい育てていますが、それほど増殖率は良くないので、密に群生しているような感じのスズランはドイツスズランだと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。