



ヤクシマシャクナゲが開花しました。
蕾は濃い色なのに、咲き始めるとドンドン色が抜けていきます。
3枚目の写真に、その過程が全て見られますね。
私はピンクの花が好きなので、他のシャクナゲと同じように色が抜けてほしくないのですが、色が抜けるのは何かしら理由があるのでしょう。
屋久島の山頂付近とかで見られるシャクナゲですからね。
自生地では、白い花の方が良く虫が集まるのかなとか、色々想像します。
ヤクシマシャクナゲは、日本石楠花の中で一番暑さに強いと思います。
なので、日本石楠花を育てようと思っている方は、まずヤクシマシャクナゲを育ててみてください。
次にオキシャクナゲ、ツクシシャクナゲ、ホンシャクナゲ、ホソバシャクナゲ、アマギシャクナゲなどにステップアップするのが良いです。
その後はアズマシャクナゲ、ハクサンシャクナゲなどですね。
キバナシャクナゲは難しいと言う話を聞くし、狂い咲きしやすいのであまりお勧めはしません。
腕に自信のある方には、面白いシャクナゲだと思います。
私は定年退職して時間の有り余っている時に、チャレンジしようと思っています。
今は忙しいので無理ですが、その時を楽しみにしています。
まだまだ先の話ですが・・。
にほんブログ村