オオヤマレンゲ

今日は朝から雨で、今も降り続いています。

オークションで落札されたエビネを庭から掘り上げたら、根元に黒い斑点が・・。

軟腐病と思われ、今まで気が付きませんでした。

花ばかりに気を取られて、他が疎かになっていました。

もしかしたら軟腐病ではないかもしれませんが、様子見の為に出品の株は手元に置いて、代用品として親株を掘り上げて送る事にしました。

花が20個程ある大株ですが、出品と同じような苗が無かったのでしょうがないです。

軟腐病かもしれない株を、知らないふりして送るわけにはいきませんからね。

信用は一度失うと、取り戻す事は出来ないと思っています。

ウイルスに関しては私も色々調べていますが、判断が難しく、出品時に庭植えで育てているのでウイルスに感染している可能性があると書きました。

他の出品者の方も、ウイルスに関しては保証はしないと書かれていますので、問題はないでしょう。

オオヤマレンゲの花芽です

オオヤマレンゲの花芽は、今の所2個あります。

先日、葉の裏に無数の卵が付いていたので、取り除きました。

多分、去年大量に出た毛虫の卵だと思われます。

今年はつぼみを食べられないように、仕事から早く帰ってきたら葉の裏を見るようにしています。

ただ心配な事があって、もう1株オオヤマレンゲの苗があるのですが、辺な葉の枯れ方をしていました。

葉の状態はそのままで、ぐたっとしている物や、葉の周りの部分が黒くなっている物。

何が原因か分かりませんが、明後日から連休なので、庭のsugoi-ne以外の土に殺菌剤を散布しようと思います。

軟腐病がエビネに出たし、菌も活発になる頃ですからね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。