昨日は久しぶりに、家に帰ってきた時間が22時を過ぎました。
連休は嬉しいのですが、その前の週の仕事が忙しくなるのが嫌ですね。
先日オークションに出品していたエビネに軟腐病と思われる症状が出ていたので、今日は朝から庭に殺菌剤を散布していました。
エビネを植えている所のsugoi-neにはラン菌がいるので、殺菌剤を散布するとラン菌まで死んでしまうので、エビネ以外の所に撒きました。
軟腐病が出たエビネは、sugoi-neと普通の土の境目の辺りなので、境目から少しsugoi-neに入った所までちゃんと散布しました。
数年前にアツモリソウを栽培していた時期があって、その時に使っていた殺菌剤がほとんど残っています
ベンレート・ロブラール・バリダシン・ストレプトマイシンです。
ベンレートは、エビネを購入した時に殺菌する為に良く使っていますが、他のはほとんど使っていません。
それとあまり使っていないトップジンMペーストもあるので、軟腐病の症状の所に使ってあげました。
薬剤に消費期限があるのかどうか分かりませんが、容器は何か薬剤の影響で溶けて変形するようなイメージがあります。
庭に殺菌剤を散布するのはあまり好きではありませんが、薬剤がまだまだ残っているので、これからも少しずつローテーションで散布していこうと思います。



行者ニンニクが開花しました。
ほとんどネギ坊主ですね。
毎年開花し周辺に種がこぼれて、親株の周りには小さな芽が結構あります。
美味しい山菜という事ですが、食べた事がないです。
北海道などは低地でも見られると言う事ですが、私が山で見た時はそれなりの標高だったので、高山植物扱いで良いと思います。
夏前に葉が枯れますが、枯れた方が管理が楽です。
にほんブログ村
人気ブログランキング