姫黄花イカリソウ

姫黄花イカリソウのつぼみです

姫黄花イカリソウの花です

南アルプスの荒川岳に自生している、黄花イカリソウの高山型と言われている姫黄花イカリソウです。

一昨年購入して、去年無事に秋まで葉を保つことが出来ました。

初めて育てていますが、普通のイカリソウの三分の一程度の背丈で、本当に大きくなりません。

今年初めて花を見る事が出来ました。

高山植物らしく、背丈の割には花が大きいのが特徴ですね。

購入先の山野草のお店の説明では、日向でも日陰でもどちらで育てても良いそうです。

私は自生地を見た事がないので何とも言えませんが、高山植物は基本的に日向で育てるのが良いと思っています。

夏の暑さにはさすがに耐えられませんので、32℃を超えるようになったら寒冷紗などを張るようにしています。

育ててまだ3年目に入った所ですが、それほど難しい高山植物ではないです。

普通のイカリソウより、少し夏場は気を使う程度で十分です。

虫の食害も記憶にないし、育てやすかったです。

購入した時は小さな苗だったので、とにかく早く大きくさせようと適度に液体肥料を与えました。

今年は開花株になったので、液体肥料を与える回数は減らそうと思っています。

普通のイカリソウの実です

こちらは、普通のイカリソウの実です。

我が家は狭いので、イカリソウをこれ以上植える所はありませんが、実生は経験がないので試しに鉢に蒔いてみようと思います。

芽が出て大きくなったら、実家の庭に植えてあげようと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。