ヨツバヒヨドリ

私は朝4時過ぎに起きるのですが、以前は真っ暗でしたが最近は少し明るくなりました。

あと1ヶ月弱で夏至ですね。

そして来月は、もう梅雨に入ります。

今月いっぱいは陽に当てて、丈夫な株に育てたいですね。

以前、実生の記録は一度に載せたのですが、今回からは分けてアップしようと思います。

咲いている花がなくて、ネタ不足なんですよね。

ヨツバヒヨドリの発芽です

ヨツバヒヨドリの本葉です

ヨツバヒヨドリの本葉が大きくなったので、そろそろ庭に下ろそうかなと思います。

高さ1mくらいになるので、午後からエビネに当たる日差しを遮るように考えて植える予定です。

夏場は寒冷紗と不織布を張りますが、何かあった時の為に自然に直射日光を遮られる物があれば安心ですよね。

理想は、寒冷紗や不織布などをしないで、自然に夏越しが出来れば良いんですけど・・。

夏は40℃近くなり、熱帯夜も2ヶ月くらい続き、夕立もほぼない所では、理想だけでは育てられません。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。