

去年、キヨシソウと言う種がオークションに出品されていたので、色々調べてみると、日本では北海道にだけ自生している植物と言う事が分かりました。
聞いた事もない植物でしたが、面白そうなので育ててみる事にしました。
自生地にはとても行けないので、ネットで出てくる花の写真を見て、自生地がどんな感じか色々調べて参考にしています。
3月に種を蒔き、鉢は日陰に置きました。
乾かないように、雨の日以外は毎日水やりをしました。
発芽率は、とても良いように感じます。
小さな鉢に種を蒔き、とても後悔しています。
こんなに芽が出てくるとは思ってなかったので。
株が小さく本葉が出ても植え替える事が出来ないので、ある程度大きくなるまでは自然淘汰に任せようと思っています。
ユキノシタ科と言う事ですが、本葉をよく見るとダイモンジソウの葉に似ていると思います。
なるほどと思いましたね。
にほんブログ村
人気ブログランキング