昨日・今日と天気が良かったので、何か花が咲いているかもしれません。
数日前につぼみを確認したのは、ハクサンシャジン・キキョウ・カキラン・ササユリ・カノコユリ・ノハナショウブなどです。
ハクサンシャジンとノハナショウブは、もう花が咲いていてもおかしくないです。
今日は暗くなってから帰ってきたので庭を見ていませんが、明日庭の雑草取りをするのでじっくり観察したいです。

2週間前に撮った、ハクサンシャジン。
別名は、タカネツリガネニンジンです。
数日前に見た時は茎が伸びていて、花はそろそろかなと思いました。
ツリガネニンジンは美味しい山菜と本に書いてありますが、行者ニンニクもそうですが貴重なので中々食べようとは思いません。
昔は山菜として食べる程生えていたのでしょうね。
でもハクサンシャジンは、飯豊連峰では雑草の如く咲いていて綺麗でした。
自生地の花の綺麗さには敵いませんが、庭でハクサンシャジンが見れるのは嬉しいです。
にほんブログ村
人気ブログランキング