今日は、10時から18時まで庭いじりをしていました。
休みなのに、仕事以上に疲れました。
最初に、我が家のシンボルツリーのクロモジの剪定をしました。
苗木を植えて12年以上経ちますが、今日みたいな大掛かりな剪定をするのは初めてです。
2階のベランダと同じくらいの高さなので、脚立を使って届く範囲で剪定しました。
その後枝を細かく切って、ごみ袋に入れました。
クロモジにはカザグルマを絡ませているのですが、カザグルマも思い切ってかなり剪定しました。

参考に、以前アップした今年のカザグルマの開花の様子です。
挿し木用にしたら数百個にはなる枝を、もったいないですが少し残して処分しました。
明日、残した枝を適度に切って挿し木します。
種も少し残してあるので、熟したら鉢に蒔こうと思います。
その後、庭の雑草取りをしました。
今日雑草取りをした理由は、来週の6月3日にドラクエ10の聖守護者最後のボス・バラシュナが実装されるので、パラ構成だったら通う事になり忙しくなるからです。
今日やっておけば次は梅雨明け後なので、バラシュナに専念出来ます。
雑草取りの後は、種から育てた実生苗の庭への植え替えです。
背丈の伸びた苗を、庭に下ろしました。
ヨツバヒヨドリ・ハマフウロ・トガヒゴタイ・オミナエシ・タムラソウです。
庭に下ろすと虫の食害に遭いやすくなるので、オルトラン粒剤を上呂に入れ水を勢いよく入れ混ぜて、その水を実生苗とユリ・エビネを中心にかけてあげました。
以前は株元にオルトラン粒剤を撒いていたのですが、オルトラン粒剤って、水に溶けた薬剤が土の中の根から植物の体内に取り込まれて効果を発揮するという物なので、だったら最初から水に溶かしてあげた方が良いんじゃないかなと思って、最近は水に溶けしてあげています。
株元にオルトラン粒剤を撒くと、水に溶けなかった物がいつまでも残って固くなり、表面の土を汚くするので、最初から水に溶した方が土も汚れないし楽です。
最後に、子供の食べたプリンの容器を洗ってからビールを入れ、庭に2個置いておきました。
ナメクジ対策です。
以前、安い発泡酒を試しましたがナメクジが入ってなかったので、ビールじゃないと駄目なようです。
こんな感じで、8時間かかりました。

先週撮った、ホタルブクロ。
そろそろ花も終わりです。
ノハナショウブが2株咲いていましたが、写真を撮っている暇はなかったので、明日撮ってアップします。
にほんブログ村
人気ブログランキング