私は朝4時過ぎに起きるのですが、以前は真っ暗でしたが最近は少し明るくなりました。 あと1ヶ月弱で夏至ですね。 そして来月は、もう梅雨に入ります。 今月いっぱいは陽に当てて、丈夫な株に育てたいですね。 以前、実生の記録は一続きを読む “ヨツバヒヨドリ”
月別アーカイブ:2021年5月
軟腐病
先週、オークションに出品していた八丈島産のエビネ。 落札されたので、庭から掘り上げて仮植えしていた時に、根元に黒い斑点を確認しました。 もしかしたら軟腐病かもしれないが、代用品になる同じくらいの苗がなく、どうしようかとて続きを読む “軟腐病”
サイハイラン
今日は暑いですね。 庭に蚊も出てきて、蚊取り線香を付けて出ないと刺されてしまいます。 これからは庭に気軽に出ていくことが出来なくなり、ちょっと面倒になりますね。 休みになり庭に出ましたが、花を咲かせているのはサイハイラン続きを読む “サイハイラン”
バラシュナに向けて
聖守護者の最後のボス、バラシュナが6月に実装されます。 まとめサイトで先月、バラシュナは創造神マデサゴーラの姿だとする証拠も掲載されていました。 バラシュナはドラゴン系でブレス耐性が必要だと思う方が多いのか、まとめサイト続きを読む “バラシュナに向けて”
野生ユリ
昨日、実家に帰ろうと準備をしている時に交通情報を調べたら、関東圏の高速道路はどこも渋滞しているようでした。 私と同じように実家に帰省する方や、遊びに出かける方が多いんでしょうね。 渋滞していると子供のトイレなどが心配なの続きを読む “野生ユリ”
ヨツバシオガマの発芽
ヨツバシオガマの実生は難しいと言う事ですが、初めて種を購入出来たので、以前から興味のあった実生にチャレンジしています。 オークションで種が出品していたので、後はいつもの山野草店で寄生させるイネ科の紅チガヤと紅フウチソウを続きを読む “ヨツバシオガマの発芽”
ユキノシタ
昨日まで午前は良く晴れていても、午後から急に雷雨になる事が多かったのですが、今日も同じような天気になりそうです。 昨日、近くのホームセンターに行きましたが、都内から近いので足立・練馬・多摩などの東京のナンバーも多かったで続きを読む “ユキノシタ”
姫黄花イカリソウ
南アルプスの荒川岳に自生している、黄花イカリソウの高山型と言われている姫黄花イカリソウです。 一昨年購入して、去年無事に秋まで葉を保つことが出来ました。 初めて育てていますが、普通のイカリソウの三分の一程度の背丈で、本当続きを読む “姫黄花イカリソウ”
行者ニンニク
昨日は久しぶりに、家に帰ってきた時間が22時を過ぎました。 連休は嬉しいのですが、その前の週の仕事が忙しくなるのが嫌ですね。 先日オークションに出品していたエビネに軟腐病と思われる症状が出ていたので、今日は朝から庭に殺菌続きを読む “行者ニンニク”