何の芽でしょう??

今日は、21時ぐらいに帰ってきました。

朝5時に家を出て帰りがこの時間だと、今では辛いですが、数年前までは当たり前でしたので不思議な物です。

あと2日でバラシュナが実装されますが、体の事を考えると正直やりたくないです。

日課をこなしてからバラシュナと戦う事になると思いますが、寝る時間が翌日になるのは目に見えています。

私は朝4時に起きるので、そうなると3時間程度しか寝られなくなります。

仕事と家庭、どちらも責任がありますので、もしパラ構成になってもムキにならないで、寝る時間が来たら影響がないように止めようと思います。

多分パラをやると疲れるので、仕事の疲れもあるから長時間は出来ないと思います。

一番良いのは、デルメゼと同じリンク構成のしずくぶっぱですね。

馬鹿らしくてやる必要はないから、やらなくて済みます。

時間が有り余っている方には、良いお遊びでしょうが・・。

エビネのバルブ吹せ

何の芽でしょうと言う事ですが、芽の右側に何か写っています。

これは、エビネのバルブです。

と言う事で、これはエビネの芽です。

今年の2月くらいに、コオズエビネのひな祭りと言う品種を購入しました。

3月に植え替えをした時に、バックバルブを切り取り、鉢に植えて吹かしていました。

約2ヶ月で芽が出てきました。

私はエビネのウイルスに関しては、花に影響がなければ特に気にしないで育てています。

このひな祭りは特に気に入っているエビネなので、庭植えにするとほとんどウイルスに感染すると言う事で、保険の為に吹かして鉢植えで育てています。

ただ、あまりにもウイルスに関して神経質になると、エビネそのものを育てる方が減って、将来エビネ産業の衰退を招く恐れがあります。

虫よけ完備をしたラン舎などを作らないと、ウイルスを防げないとなると、そんな面倒なランを育てようとする人が減るのは当たり前です。

花が綺麗に咲いているなら、程々が一番です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。