屋久島カラマツ

先週、プリンのカップにビールを入れて庭に置いておいたら、2個のカップに合計16匹のナメクジが溺死していました。

これだけ除去出来たら、当分ナメクジは出ないだろうと思っていたら、今日数匹のナメクジを確認しました。

私が帰ってくる頃は暗いので、ちょうどナメクジも活発に動き回る頃なので見つけやすいです。

さっそくまた罠を仕掛けましたが、駆除しても駆除しても次から次へと出てきます。

私はまだ趣味なのでいいですが、野菜などを栽培している山間の農家さんなどは、イノシシなどの被害が大変と言う事を聞いています。

人が山に入らなくなり、田舎は若い人が少ない。

人の存在を知らしめる、遠くまで響き渡る子供の声がないせいか、人里近くまで獣が下りてきているようです。

コロナの影響で、若い女性の自殺が多いと聞きます。

若い女性が死にたくなる国に、未来はあるのだろうかと考えてしまいます。

我先にワクチンを打とうとする年寄りを見ていると、未来ある若い人なんかどうでもよく、自分さえ良ければそれで良いような印象を抱いてしまいます。

去年頂いた定額給付金、あれはただではなくて、将来税金と言う形で国に返さなければならなくなります。

コロナが治まって景気が少し上向きになったら、政治家が必ず言い出します。

財政状況が厳しいので・・と。

若い人たちには、選挙に行ってほしいです。

たかが1票ですが、その積み重ねがとてつもない力を発揮するのです。

票になるからと言って、年寄り優遇の政策はもう限界です。

このままだと、明るい未来を描けません。

ヤクシマカラマツの花です

さて、今年もヤクシマカラマツが開花しました。

もう8年くらい庭に植えていて、とても育てやすい高山植物です。

背丈が低くて全体的に小型なので、鉢植えで育てた方が管理しやすいと思います。

暑さにも強くて、33℃前後の直射日光と気温でも平気です。

35℃以上は葉焼けを起こしますので、寒冷紗を張った方が無難です。

いよいよ明日は、バラシュナ実装です。

強さ1・2は、何とか倒したいですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。