エゾマツムシソウ

エゾマツムシソウの花です

エゾマツムシソウの花です

我が家では今、エゾマツムシソウが見頃を迎えました。

10株程あるのですが、つぼみが次々立ち上がってきて花が絶えません。

多年草ではないので種を採取して、次の世代を残すために準備をする必要があります。

自生地や寒冷地で育てると多年草になるみたいですが、東京近郊の我が家では越年草で花を咲かせた株は必ず枯れています。

図鑑やネットで調べると子株が出来るとあるので、いつもは出来ずに枯れていましたが、今年は株が例年以上に大きくなっているのでどうなるか楽しみです。

もしかしたら、株が大きくなると株の力で多年草になるのかもしれません。

他に普通のマツムシソウも植えてあり、生育状況から秋ごろ花を咲かせるような感じです。

マツムシソウは、とにかく日当たりが好きです。

自生地を見れば分かりますが、日当たりの良い高原の草地で花を咲かせています。

越年草じゃなければ、もっと育てる方も多い高山植物だと思います。

マツムシソウは、とても好きな高山植物です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。