今日も朝から雨です。
昨日は昼前に雨が止みましたが、今日は今も降り続いています。
しとしと雨に似合う植物として、先週撮ったレンゲショウマのつぼみでも。

レンゲショウマは、日本固有の1属1種の山野草です。
東京都青梅市の御岳山が有名ですが、私がレンゲショウマの花を見たのは、確か山梨県の三ッ峠山だったように記憶していますが、定かではありません。
レンゲショウマは強い日差しに弱く、狭い庭の我が家では中々の難物です。
広い庭をお持ちで、近所に気を使う事もないくらい背丈の大きくなる木々を植えられる所なら、夏場に日陰になる所に植えれば、それほど難しくない山野草です。
我が家では、青枝垂れのモミジの下に植えて、さらに夏場にはモミジの上に50%の遮光率の寒冷紗を張っています。
寒冷紗を2重にしても葉焼けを起こした経験があるので、夏場は完全に日陰にしないと駄目です。
鉢植えにすれば場所を移動できるので簡単に育てられるのですが、そんなに貴重&高価な山野草ではないので、庭植えで十分です。
肥料を好むみたいで、確かに無肥料の時は花芽が出来ませんでしたね。
なので、春と秋の涼しい時に液体肥料を与えています。
自生地では確か8月上旬に花が咲くので、東京近郊の方なら御岳山はそれ程苦労しないで花を見る事が出来るらしいので、行かれてみてはどうでしょうか。
私は行った事ありませんが、レンゲショウマは薄紫色のとても可愛い花ですよ。
にほんブログ村
人気ブログランキング