カライトソウ

今日も暑いですね。

梅雨が明ける前は30℃以下の時が多くて、梅雨明け後は35℃前後が続いています。

せめて32℃前後が続いてから、35℃前後になってもらいたかったです。

猛暑が1週間続いて、来週辺りバタバタ山野草が枯れないか心配です。

一応先月の夏至ごろに寒冷紗や不織布を張っているので大丈夫だと思いますが、急な暑さは堪えると思うので上手く対応してほしいですね。

カライトソウの花です

カライトソウが咲きました。

ピンク色のエノコログサのようで、可愛い花です。

そういえば、道端のエノコログサも花穂を付けていますね。

趣味の山野草と言う月刊誌に、昔は四季の自然を撮るカラー写真コンクールと言うページがあり、私はよく見ていました。

掲載されている写真にススキやエノコログサなどが良く写っており、季節の儚さを感じて好きになりました。

当時は10代で田舎住まい、ススキやエノコログサは雑草の如く生えているので興味がなかったですが、撮り方次第で人を引き付ける事が出来る写真っていいなと思うようになりました。

ススキもエノコログサも、雑草の如く生えていなければ育てていたんですけどね・・。

でも道端で見かけると、好きなんでよく見ています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。