エビネの新芽

今日は涼しくなりました。

仕事だったので庭は見ていませんが、先週ハクサントリカブトが咲いていました。

トリカブトは有名な毒草ですが、花はとても綺麗です。

私の大好きな花の1つです。

ダイセツトリカブトは暑さに弱いせいか、花を付けるはずだった、立ち上がった茎の葉っぱがほとんど葉焼けをして枯れました。

茎が立ち上がらなかった他の葉っぱは何とか生きているので、株の消滅はしなくて済みました。

去年も同じように葉焼けを起こしているので、葉が枯れたら株を掘り起こして、場所を移動して植え替えようと思います。

今年の春先に購入したキタダケトリカブトは、葉焼けを起こすこともなく順調に生育しています。

小さな苗だったので今年の花は無理ですが、来年は花を咲かせると思います。

アポイトリカブトもその時に購入したのですが、芽が出てきませんでした。

これは、お店のミスですね。

ちゃんと株があるかどうかの確認を怠って、株が消滅したポットを送ってきたようです。

クレームは入れていませんが、次そのお店で山野草を買う時には、以前こういう事があったのでちゃんと枯れてないか確認してくださいと、チクっと痛い事を言おうかなと考えています。

信頼を得るのは時間がかかりますが、信用を失うのは一瞬です。

私は、その事を肝に銘じて仕事をしています。

仕事も含めて、人間関係はそうですよね。

お互い気を付けたいものです。

伊豆産ジエビネの新芽

伊豆産のジエビネです。

緑弁白舌の素心花です。

太い新芽が1つ見えてきました。

最低でも、W芽にはなると思っています。

栃木県産ジエビネの新芽

栃木県産ジエビネです。

緑弁白舌の素心花です。

今年はW芽だったので、新芽は4芽以上出てくると予想しています。

コオズエビネの新芽

黄弁白舌で素心花の、コオズエビネです。

こちらも今年はW芽だったので、新芽は4つ以上出てくると思っています。

さて、先週の3連休はとても日差しが強くて、トケンランの新芽が1株枯れてしまいました。

2~3週間前に寒冷紗と不織布を外しましたが、この時期にこんなに暑くなるとは思いませんでした。

日差しを受けていた八丈島産エビネ1株も、何となく葉っぱに元気がなくなったように思います

エビネが植えてある場所だけでも、寒冷紗を張っておけば良かったです。

毛虫のフン害がなければ、ずっと張っていたんですけどね・・。

まぁ庭植えなので、しょうがないです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。