今日は、21時ぐらいに帰ってきました。
コロナも治まり、これから仕事も忙しくなりそうですね。
ドラクエ10の日課である日替わり討伐を受けて、その後バラシュナに行って今日は寝ます。
毎日朝4時過ぎに起きていますからね、大変です。
写真から下の記事は、昨日時間があったので書いておきました。

ナガミノツルキケマンの花が、少しですが咲きました。
越年草なので、今年は咲く花が少ないです。
5~6年前に種を購入して、その後庭に植えてから毎年花を咲かせてくれるようになりました。
花が咲かない1年目の苗が庭のあちこちにあり、来年は花が多く咲きそうです。
こぼれ種で増えて何とか絶えずにいてくれていますが、ナガミノツルキケマンの葉っぱを好んで食べる毛虫がいるので、気を付けないと全滅の可能性もあります。
種が出来たら庭のあちこちにばら蒔いて、株の拡散をします。
ナガミノツルキケマンは、他の植物に寄りかかって成長し、良く枝分かれして約1mも伸びます。
1ヶ所にまとまって植えてあると風通しが悪くなり、病気の発生にも繋がります。
なので、なるべく1株・1株を離して植えた方が良いです。
小さい株を植え替えても、植え替えには強いようで、すぐに元気を取り戻します。
種を購入した理由は、当時名前も知らない植物でしたが、興味本位で育ててみようと思った事です。
今では、こんなに長い名前も忘れる事がないくらい、好きな花になりました。
知らない植物を育てて、知識の幅を広げる事も大切だと思わせてくれた花です。
にほんブログ村
人気ブログランキング