昨日、久しぶりに緊急地震速報が流れました。
ちょうど寝る所でしたが、速報が流れる前に地響きのような物を感じ、地震が来るなと思ったら結構揺れました。
揺れが落ち着いてから、急いで先月購入した鉢植えのニオイエビネが転がってないか確認しに行きました。
無事でよかったです。
今日ラジオを聞いていると、日暮里舎人ライナーが脱線して大変な事になっているそうです。
電車も止まって家に帰るのが遅くなったり、今日は駅が混んで人があふれ大変だったみたいです。
そういえば、私が上京して初めて住んだ所が、東京都足立区舎人でした。
私が住んでいた時はまだ日暮里舎人ライナーはなく、陸の孤島と呼ばれているくらい不便な所でした。
2年間住んでいましたが、懐かしいです。
確か足立区は震度5強だと思いますが、この程度の震度で脱線すると、今後来るであろう東京大震災の時は大丈夫なんだろうかと心配になります。
緊急停止をする必要があったのかなど、色々検証して今後に繋げてほしいですね。


北海道に自生しているトリカブトって言うと、エゾトリカブト・ダイセツトリカブト・アポイトリカブト・ユウバリトリカブト(エゾノホソバトリカブト)・シレトコトリカブト・リシリブシ・エゾノレイジンソウなどが頭に浮かびます。
私が知っているのは図鑑などに載っている良く知られている物ですが、他にもトリカブトは沢山あると思います。
これらのトリカブトの中でどれを育てようと思った時、憧れの大雪山の名を付けている大雪トリカブトが良いなと思いました。
探しても中々売ってなくて、北海道の岩崎園芸さんで売っていたので、2年前にようやく購入することが出来ました。
いつも品切れで、1年程待ちました。
自生地の花を見た事がないので何とも言えませんが、まぁ良い花色で咲いてくれました。
トリカブトは、気温が高い時に花が咲くと色が薄くてガッカリします。
飯豊連峰で見たハクサントリカブトは、それはもうこれぞトリカブトって言う綺麗な青紫色で咲いていました。
まぁ庭植えのトリカブトに自生地の色を求めるのは酷ですが、それでも良い感じの色にはなっています。
毒草なので、枯葉を捨てる時や植え替えの時には、必ず軍手をして作業します。
面倒ですが、それ以上に花が好きなのでしょうがないですね。
にほんブログ村
人気ブログランキング