ドラクエの引退時期

20歳を過ぎた頃、もう大人の年齢なんだしゲームは止めようと決めました。

当時、山野草栽培や山登り・一眼レフカメラでの写真に、夢中になり始めた頃です。

少しずつゲームを止めていきましたが、どうしてもドラクエだけは止められませんでした。

その後ドラクエはずっと続けて、今はドラクエ10を9年間やっています。

ドラクエ10がサービス終了したら、楽しみにとってあるドラクエ11をやり、そして私が最後にするゲームはドラクエ12に決めました。

私はすぎやまこういち先生の音楽がとても好きなので、先生が亡くなった事によって、若い頃決めたゲームはもう止める時が来たんだと思いました。

やっぱり音楽って、個人の感性ですよね。

今後のドラクエで、すぎやまこういち先生のような音楽を作れる方が出てくるとは思えないし、次の方が作る音楽と私の感性が合うかどうかも分からない。

ドラクエ10はあと2年くらいでしょうか、その後ドラクエ11をやっている頃にドラクエ12が発売かな。

そう考えると、私のゲーム人生は、残りあと3~4年くらい。

子供も小学校の高学年になる頃で、色々忙しくなると思うので、ゲームを止める時期にはちょうど良いのかもしれません。

私がドラクエを引退する頃には、私の子供がドラクエをやり始める頃です。

私の青春だったドラゴンクエスト、今度は子供にバトンタッチですね。

私が初めてドラクエをやったのは3でしたので、子供にも3からやってもらいたいです。

YouTubeにアップされていた、すぎやまこういち先生が亡くなった時のニュースのコメント欄をずっと見ていたら、また大量の涙・鼻水が流れてきました。

泣けるコメントが多くて・・。

土曜日は仕事で疲れているのに、泣いたせいで目が覚めてしまい寝る事が出来ず、YouTubeにあるドラクエ5の天空城のBGMを聞きながら、徹夜でブログを書いています。

仕事から帰ってきて、ずっとドラクエのYouTube音楽を聞いていました。

ドラクエ2の聖なるほこら、ドラクエ3のほこら・勇者の挑戦・おおぞらをとぶ、ドラクエ4の不思議のほこら・勇者の故郷、ドラクエ5の天空城、ドラクエ6の精霊の冠、ドラクエ7の失われた世界・封印されし城のサラバンド、ドラクエ9の天の祈り、ドラクエ10の天空の世界、ドラクエ11の祠など。

これ以外にも沢山の良い曲があって、すぎやまこういち先生は改めてすごいなぁ~と思います。

私は冷たい人間で、親族以外の方が亡くなって泣いた事は一度もありませんが、すぎやまこういち先生に関しては何度も涙が流れてきてしまいます。

ドラクエを引退しても、すぎやまこういち先生が作られたドラクエの音楽はこの先も聞いていきます。

ドラクエに出会えて感謝。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。